お稽古便り

〜お稽古便り〜

本日も小金井で踊りのお稽古
羽村で着付けのお稽古でした。

踊りは和の体の使い方やエネルギーの方向性を腕の上げ下げで練習した後新しい曲に取り組みました。

着付け道場は骨で立つ感覚と体を緩める体操から始め、お子様の卒業式や入学式で
お召しになるお母様方もいらして賑やかそして真剣にお稽古しました。

姿見を使わず自分の体感覚で着物を纏う訓練は和の繊細な感覚を養ってくれます。

お稽古後は軸が整って腰痛が治ったと言うお声も。

なにより皆様美しいです✨

門下生募集中です✨

わたしの国のわたしに出逢う
体験をぜひ^^

〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜〜
【古典日本舞踊教室】
日本の風土に
息づく
心、からだ、祈り
無形の想い
躍動する命
そして
わたし自身と出逢う
古典日本舞踊

着物を纏うことや、日本古来の所作や礼法を学び、磨いて行くことで日本人の繊細で芯のある精神性や、透き通るような清らかな身体性が育つと同時にご自身の本来の生命力や美しさが花開きます。

場所:小金井市貫井南町 他
日時:火〜日でご都合を合わせてお稽古致します。一対一のお稽古です。

【大和撫子着付け道場】
変わりゆく時代こそ原点回帰を晴れ着やよそゆきだけではない古の日本人が大切にしてきた暮らし、生き方、在り方に根付く心身の澄み渡る着付けと所作。着物を着るときの土台となる体や心の在り方を大切にしています。

着物を着た後の所作だけではなく、着付けの時から美しい所作、身の振り方、納め方を磨く事で体が締まり心や体の
ざわつきも消えてゆきます。

◎羽村教室

3月6日(日)14:00
3月20日(日)14:00
4月9日(土)15:00
4月24日(土)14:00

◎府中郷土の森美蔵教室

3月11日(金)13:00
※この日のみ場所が変更になります
 お問い合わせください
3月25日(日)13:00

◎深大寺教室
3月19日(土)13:00 

日月星ノ道 日記

風を聴き歌い 星々を纏い舞う 

0コメント

  • 1000 / 1000